Violet@Tokyo

violetの記事一覧 ( 13 )




Thumbnail

「悪性のナルシシズム」とは〜自分なりの解釈を、中学生にもわかるようにまとめてみた

わかる人にはわかるキーワード・「悪性のナルシシズム」について。わからなければわからないまま、興味があったら読み進めてください。あることで偶然この言葉を知り、さらに詳しく知りたいと思ったので「平気でうそをつく人たち」を読んでみました。私が興味...
Thumbnail

【考察】無自覚にバレバレの嘘をつく人と、バレバレの嘘を見抜けない人たち

世の中には無自覚に、息を吐くように嘘をつく人がいるんだなぁと、そんな大嘘をついて恥ずかしくないのかなぁと、それ自体が不思議でならないのですが、もっと不思議なのは、そのすぐにわかるバレバレの嘘を、嘘だと見抜けない人たち。それぞれの不思議につい...
Thumbnail

愛する人を亡くした友人にかける励ましの言葉

愛する人を亡くした友人にかける言葉が見つからない。そんな経験ありませんか?実は私が今、そんな状態です。劇症型溶血性レンサ球菌によって筋肉が壊死してしまう恐ろしい病気・壊死性軟部組織感染症で、突然ご近所の方が亡くなられてから2週間以上が経過し...
Thumbnail

奥芝商店八王子片倉城の謎だらけの接客態度

スープカレーの名店として知られる奥芝商店。八王子で2店目となる奥芝商店八王子片倉城に行きました。ところで食べログを含むネットの評判て、どこまでが本当なんでしょう。やれ"名店"だの"おもてなしのココロ"だのと、「いくらなんでもちょっと褒めすぎ...
Thumbnail

近親者のみで行うご近所の葬式。参列するかしないかの判断はどこにある?

ご近所の方が突然亡くなりました。最近は、家族葬だけでなく一般葬儀でもごく親しい人と身内だけで故人を見送るシンプルなスタイルの葬式が増えています。このご遺族もそう願っていたようで、近所にも、ごく限られた人にしか声をかけなかったそうです。町会に...
Thumbnail

【奇跡のレッスン・バドミントン編】リー・チョンウェイを育てたミスボン・シデク氏の指導法・Part2

「奇跡のレッスン・バドミントン」の後編の感想です。 リー・チョンウェイを育てたミスボン・シデク氏のトレーニングも終盤に入り、チーム内に活気がみなぎります。前半は肉体を極限まで追い込むトレーニング法が中心でした。それに対し、後半は試合につき...
Thumbnail

【奇跡のレッスン・バドミントン編】リー・チョンウェイを育てたミスボン・シデク氏の指導法・Part1

東京の、とある公立中学バドミントン部に、世界ランキング1位の選手を育てた世界最強コーチがやってくる!がむしゃらさに欠ける&実力を発揮しきれないのが課題という16人の部員たち。彼らの秘めた可能性とまだ見ぬ限界を、世界のトップに君臨するリー・チ...
Thumbnail

ある過干渉な母親の歪んだ愛情

「過干渉な母親」と聞いて真っ先に浮かべるのは、ドラマ・「過保護のカホコ」。ツッコミどころ満載ながら、あれはドラマだからそれなりに楽しめました。でも、あれがもし現実の話だったら? 笑って見てなんていられませんよね。ハッキリ言って気持ち悪い。...