Violet@Tokyo

violetの記事一覧 ( 14 )




Thumbnail

しつこいリサイクル業者からの不用品の買い取り電話にご注意を!それは押し買いです

詐欺の手口も実にさまざま。「えー、こんな手口もあったの?」と驚かされたのは押し買いのトラブル。今朝の朝イチを見るまでリサイクル業者を名乗る"あの電話"が、実は押し買いだったとは、今の今まで全く気づきませんでした。そして、気づいた今になってゾ...

忙しすぎるバスツアー!一泊旅行は近場でのんびりに限る

バスツアーってなんでこんなに忙しいんでしょうね。ここ数年、旅行といえばもっぱら個人旅行ばかりでしたが、おわら風の盆は、ある旅行会社が企画したバスツアーでした。自分ではきっと申し込まなかったと思います。でも今回は同行する人数が多かったことと、...

観光気分で行ってはいけない、難易度の高い「越中八尾おわら風の盆」体験記

おわら風の盆は立春から数えて二百十日頃、毎年9月1日から3日にかけて富山市八尾町で開催される、富山が、いや、日本が誇る民謡行事です。私は初日の9月1日に行ってきました。これ以降、初めて見たおわら風の盆の感想を書いていきます。

あまりにも離婚を正当化しすぎじゃない?

夫婦間のことは外から見えない部分もあるし、離婚そのものを否定しているわけではありません。それもひとつの立派な生き方。他人が口出しする問題でないことも熟知しています。ただ「私たちは離婚したから子育てのパートナーになれた」「親の離婚は、子どもに...

ため息が出るほど美しい!DigiPressの新作テーマ・「Luminous」を導入

ブログのテーマをDigiPressの新作テーマ・「Luminous」に変更しました。 これまで2年近くOPEN CAGEのハミングバードを使用してきましたが、今年6月にLuminousのデモサイトを見て以来、その美しさに一目惚れ。寝ても覚...
Thumbnail

「親孝行」の雛形が親子を縛る!

お盆時期、いや正月もそうだけど、「実家への帰省がうんざり」という声をあちこちで聞くので「親孝行」について書いてみます。 私も正直、「親孝行」と聞くとなんだかむず痒くなります。 例えば「私の母は自宅で亡くなり、日々の世話は兄がしていた」と人に...