Music.TV.Movie.Book映画「ボヘミアンラプソディー」の感動に水を差す面倒な人昨日もまた、映画「ボヘミアンラプソディー」を観てきました。11月の公開直後に観に行ってから、実にこれで通算4回目の鑑賞。さてそんな中、人々の感動に水を差す「面倒な人」が湧いて出てくるのよね。重箱の墨をつつくようにやれ「史実とは違う」だの「時...January 14, 2019Read More
Music.TV.Movie.Bookセリーヌ・ディオン東京ドーム公演・2018。圧巻の歌声に酔いしれた夜6月26日、東京ドームで開催された「Celine Dion Live 2018 in Japan」に行ってきました。夢の一夜はあっという間に終わってしまったけど、世界最高峰のエンタメに触れると、数日経っても夢心地でいられますね。3日経った今...June 29, 2018Read More
Music.TV.Movie.Book我が子を捨てる母親こそ、本物の「鬼畜」テレビ朝日で放送された松本清張原作、玉木宏主演の「鬼畜」を見ました。ドラマを見た感想を書いていきます。December 25, 2017Read More
Music.TV.Movie.Book元SMAP・「72時間ホンネテレビ」で改めて感じた私のSMAP愛10代から20代前半にかけて濃密な時間を過ごした人というのは、”仲間”とか”親友”といった、ありきたりな呼び名では表現できない。肉親よりも密接な関わりを持つ人たちだから。だからこそ、その頃に同じ時を過ごした仲間は自分の片割れであり、血肉の一...November 7, 2017Read More
Music.TV.Movie.Book奇跡のレッスン ライブサッカー編 「最強コーチ ミゲル・ロドリゴ 被災地へ」の感想5月4日、NHKBS1で放送された奇跡のレッスンライブ・サッカー編「最強コーチ ミゲル・ロドリゴ 被災地へ」を見ました。 番組の内容は、6年前の東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県・亘理町のサッカークラブ・荒浜ジュニオールFCの子どもたち...May 5, 2017Read More
Music.TV.Movie.Book攻撃的な人の心理〜「攻撃してくる人は困っている人」「攻撃してくる人は困っている人」というキャッチコピーが気になり、身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本を読みました。著者は「対人関係療法」の精神科医・水島広子さんです。Amazonでも評価が高かったので購入を決めました。この記事では「身近な...February 21, 2017Read More
Music.TV.Movie.BookSMAPの仲が良かった頃の動画を見て思うこと一昨日、久しぶりにスマスマを見ました。正直な感想は、「面白くなくなった」というもの。 物事には終わりがあるという事実を、まざまざと見せつけられたように感じました。やはり、これが限界…。もう潮時です。 少なくとも円満だった頃の、私が好きだった...August 17, 2016Read More
Music.TV.Movie.Book60年経った今も被害は続く「母と子 あの日から~森永ヒ素ミルク中毒事件60年~」を見て森永ヒ素ミルク事件を扱ったドキュメンタリー番組「母と子 あの日から~森永ヒ素ミルク中毒事件60年~」が放送されました。 60年経っても今も自分を責め続けている年老いた親の姿を、番組では「お涙ちょうだい」的な表現ではなく、淡々と放映していま...August 11, 2016Read More
Music.TV.Movie.Book映画『64‐ロクヨン-後編』ネタバレしないギリギリのレビュー今をときめく日本の俳優陣が大集結した映画「64‐ロクヨン-後編」が、先週土曜日に公開されましたね。 私も公開初日に観に行ってきました。 原作は未読、NHKのドラマ版も見ていませんが、映画版の前編があまりにも素晴らしかったので、後編の公開を心...June 13, 2016Read More
Music.TV.Movie.Book【本音のレビュー】安田正さん著・「超一流の雑談力」30万部を売り上げたベストセラー・安田正さん著の「超一流の雑談力」を読みました。 人との会話をただの無駄話に終わらせるか、好印象を与えて距離をグッと縮められるかは”雑談力”で決まります。 会話は人間だけに与えられたコミニュケーションツール。...June 10, 2016Read More