仕事は好き嫌いだけで選んではいけないと思う理由
少し前に新卒2年目で公務員を辞めた人が炎上していましたが、鎮火したかと思いきや、まだ多方面でディスられています。もちろん「好き」は大事。夢を追いかけるのが悪いとは言いません。このまま続けていれば命を落とす可能性があるほどのブラック企業であれ...
【中学校・部活初心者の試合観戦記】素直さをまぶしく感じた日
今日、バドミントンの試合観戦をしてきました。この春中学3年に進級した、親戚の子の応援です。応援といっても、実は内緒で物陰からこっそり見る形。市内の公立・私立中学のバドミントン部が二日間に渡って熱戦を繰り広げる大切な試合の日。だからこそ、事前...
【実はブラック部活】今すぐ辞めた方が良い社会人スポーツチームの特徴
ごく気軽な気持ちでストレス解消のために始めた趣味のスポーツ。ところがサークル内の雰囲気が合わずにストレスになり、退部を考えているけどすんなり辞められる雰囲気ではないという書き込みがありました。主婦版・ブラック部活の特徴がそのまま出ています。...
強すぎる仲間意識がウザい!不要だと思う理由
ふだん何気なく使っている言葉「仲間」について、思うことを書いていきます。「仲間は必要か」と問われればYESと答えます。でも何かにつけて「私たち、仲間だよね」と、やたらに仲間意識を強調されるとむず痒くなる私がいます。ごく控えめに言ってウザい。...
幸せとは縁遠い人の特徴
人を表面だけで見れば、この人にはこういう条件が揃っているから幸せだろうと勝手に想像してしまうもの。
お金があるから幸せ、いい車に乗っているから幸せ、立派な家があるから幸せ、子供や孫に囲まれて賑やかに暮らしているから幸せ、やりたいことが...
女が派閥を作りたがる理由
人の集まりには派閥はつきもの。面倒なことはイヤ。煩わしいことには関りたくない、付かず離れずでいようと思っている人も、気がつくと一定のグループに仲間入りしていることはよくあります。特にママ友やご近所付き合いが多い女性にはつきものです。そんな時...
友達への謝罪はメールよりも直接伝えるのが吉!
謝罪のしかたによって、その後の結果が天と地ほど変わってくるのはよく知られた話です。友達に謝罪をするときは、相手に対する甘えがあるからよけいな自己弁護やよけいなひと言が加わってしまいがちです。そのため謝るのならメールではなく、直接会って伝えた...
人が孤独を感じるのはどんなとき?
どんな時に孤独を感じるのかについて考えてみました。大人になってからの孤独は一人でいる時ではなく集団の中で感じます。一方若い時の孤独は、みんなと違う自分を発見したとき。でも実は、孤独の本質は自分の中にあるのです。
自分しか愛せない男・誰も愛せない男ほど「一緒にいても楽しくない」と言う
前彼に「一緒にいても楽しくない」といわれてフラれた女性の書き込みを読んで思うこと。それは「一緒にいても楽しくない」というのはただのこじつけで、最初から好きじゃなければ、別れの理由なんてあってないようなものです。こういう人ほど自分がいちばん大...
妻が願った最期の「七日間」を読んで〜こんな夫婦を目指したい
神奈川県に住む71歳の宮本英司さんが朝日新聞の「声」欄に寄せた投書。妻が願った最期の「七日間」を読んだ感想を書いていきます。宮本英司さんと容子さんご夫婦が、いかに幸せだったか、深い愛情で結ばれていたかが以下の文面から伝わってきます。すごく月...