Violet@Tokyo

【実はブラック部活】今すぐ辞めた方が良い社会人スポーツチームの特徴

約9分



この記事を読みました。

ストレス解消のために始めた主婦向けのスポーツ。ごく気軽な気持ちで始めたものの、チーム内の雰囲気が合わずにストレスを抱え、退部を考えるもすんなり辞められる雰囲気ではない、というのがざっくりとした内容です。

某スポーツ系社会人サークルに所属している既婚女性です(仕事あり/子供なし)。スポーツをしているときはそれなりに楽しいのですが、入会前には気が付かなかったサークル内のドロドロした人間関係や、頻繁な親睦会、雑務の多さ等から、退会を考え始めています。
家庭と仕事を両立しながら、時間やお金をやりくりして、ストレス解消のために参加しているのに、毎月のように「○○さんの誕生会/激励会/歓・送迎会の準備の為、週末ランチミーティング開きます&プレゼント代として一人○○円徴収します」、大会やイベントの前には、練習前後や週末に長時間の話し合い(時間や労力を節約できそうなところも、あえてしない。サークルの為に惜しみなくそれらを費やすのが、良しとされている雰囲気、)チーム内に飛び交う陰口で、正直、サークルに所属していること自体がストレスになっています。

引用 : 社会人サークルを穏便に辞めたい…

女性ならではの面倒くささ、主婦版・ブラック部活の特徴がそのまま出ています。

この記事ではその特徴をご紹介します。なお記事内では、主婦を対象としたとある競技のレディースチームに10年以上所属してきた私の経験も含まれています。

辞めたほうが正解


まず結論から。こんな面倒くさいクラブサークルなんて、さっさと辞めた方がいいです。

あくまでも趣味の領域。仕事と違って雇用契約があるわけでもないならイヤイヤ続ける義務はありません。楽しむための趣味なのに、それが苦痛になること自体本末転倒もいいところ。ストレスばかり高じる環境に身を置いてもパフォーマンスの向上には繋がりません。しつこく引き止められようがボロクソに言われようが、逃げるが勝ちです。

さてこれ以降が本題です。辞めた方がいいスポーツチーム(サークル)の特徴を書いていきます。

暴言・パワハラ・モラハラが蔓延し連鎖する環境

一昔前の体育会系といえば(特に男性の場合)、体罰はよくある話とされてきました。でも今はだいぶ減ってきたように感じます。時代がそれを許さないというのがいちばんの理由です。

ただ女性の場合は昔から直接的な体罰や暴力は少なかったと思いますが、その代わり「使えない、役立たず」といった言葉の暴力、パワハラ、心理的な圧力などはずっと続いてます。「指導」という名のもと、先輩なら後輩になにを言ってもいいと思う「昭和脳」が今でも生き残っているのと、肉体的な暴力よりモラハラや言葉の暴力の方が隠蔽しやすいからです。

「年だけ上で他の面では明らかに自分より劣る人間に、なぜ理不尽な仕打ちを受けなければならないのか…」

根深い問題はそのあとも続きます。耐え難きを耐え、忍び難きを忍んでやっと生き延びてきた人に後輩ができると、「朱に交われば赤くなる」の言葉そのまま、自分が受けてきた理不尽な行為を平気で後輩にやってのけてしまう困った人がどこにでもいるんですね。「後輩ができた、ラッキー!今までずっとやられてきたから、次は自分がやる番!」って思う人です。

この手のタイプは理不尽な思いを強いられながら集団に適応するためにずる賢い先輩の行動を模倣し、

  • 政治的な力関係の重要性
  • 要領よくズル賢く立ち回る方法
  • 詭弁を使っての自己正当化

などを学びます。だから組織内で権力を強めていくわけですが、このような負のループを断ち切らない限り、いつまで経っても健全なクラブチームとはほど遠い、ブラックな環境はずっと続きます。こういった古い体育会系の性質が未だまかり通っているチームはかなりヤバいので、速やかに離れた方が正解です。

飲み会など、余計なイベントが多すぎるチーム

女性によくあるのがスポーツ後の面倒なお付き合い。練習があるたびにランチやお茶会があるところは絶対に辞めた方がいいです。

そこで仲良しグループが出来上がると、今度は旅行や買い物など、練習日以外のお誘いが次々と舞い込みます。いちいち付き合っていたら膨大なお金と時間を失います。

嫌なら付き合わず、さっさと帰ればいいだろうと思いますよね?

ところがそれがなかなかできない雰囲気満載。これは仕事の後にイヤイヤ付き合う社内の飲み会と同じようなものです。

このような場でチーム内の重要な決め事が語られる機会が多いため、その中で生き残ろうとしている人にとっては参加しないと不安でたまらなくなるのです。参加率が高ければ協力的な部員と見なされる摩訶不思議なルールがあるからなおさらです。また参加しないとみんなの話題について行けない、欠席裁判ばかりやってるからいないと影で何を言われているかわからない、という不安もつきまといます。

要はそういった不安を感じさせる時点で、すでにブラックなわけですが。

老人ばかり、暇な人が多いクラブ

本来の活動以外の行事が頻繁に行われるということは、それだけ時間と金を持て余した暇人が多いということ。そのサークルだけが生活の全て、そこでの人間関係だけが交友関係の全てという人にとは楽しみかもしれません。あなたも同じ条件ならストレスにはならず、むしろ楽しいでしょう。

しかし仕事や家庭の都合で、無理をしてお金や時間を捻出し続けないといけない状態なら、いずれ限界がきます。所詮趣味、ここにいる間だけのドライな付き合いと、どこかで割り切ることがたいせつです。くれぐれも無理は禁物です。たかが趣味ですから。

辞めた人を悪く言う・脅しをかけるサークル

「辞めたい」と申し出たとき「それは困る。あなたの力が必要だ。力を貸してくれ」とお願いしてくるならまだわかります。でもそうではなく、「裏切り者」呼ばわりする例を数多く見てきました。特に私が在籍してクラブは「辞める・休む」というのは「悪いこと」という意識が強かったので、「もう他ではできなくなるよ」という、脅しとも取れる言葉を何度か耳にしたことがあります。質の悪い閉鎖的な集団にはよくあることです。

これはどう考えても個人の自由意志を無視した脅迫であり暴言です。しかも本人はそれを自覚してないどころか、自分は正しいことを言ってるくらいのつもりでいます。

それでも辞めたい人はとっとと辞めていきます。すると取り残された腹いせからか、辞めた人の悪口大会が始まります。辞めた人を悪く言うことの方が、「サークルとして恥」という自覚さえありません。

これはもう、辞めたほうが良い典型です。こんなのはサークルではなく、カルト集団もしくはヤクザみたいなもの。関わるだけ面倒です。

少子高齢化のサークル

平日のスポーツサークルは、圧倒的に専業主婦ばかり。仕事を持っている人もいるにはいますが、比較的時間に融通がきく職種の人(シフト制)でないと参加率は低くなります。

また同じ専業主婦でも世代によって時間に余裕がある人(子育て終了世代)がいる一方、限られた時間しか行動できない子育て世代も在籍しています。

では子育てが一段落すれば時間の問題は解決するかといえばそうではなく、今度は子供にお金がかかるようになって働く必要が出てくるので、それまで以上に出席率が低くなります。

これはどの地域・どのスポーツ競技でも同じことが言えます。試合で他地域の部員と話をすると、みな口を揃えてこう言います。

「若い人が入らない。入ってもすぐに辞めていく。仕事してるから休みがち。」

これは生活がかかっていれば当然です。その結果、毎回顔を出すのはリタイアをした暇な高齢者ばかり。

本来ならそういう人たちが若い人をサポートするのが筋ですが、やはり年功序列が強い縦世界。面倒なことは先輩面して若い人に押し付けて、高齢者に居心地の良い環境を作り上げるのです。最初のうちは我慢できても、やがてバカバカしくなって若い人は次々と辞めていきます。

部員の年齢層に偏りがある、限界集落の少子高齢化したようなサークルは、その世界しか居場所がない高齢者にとっては居心地がいいかもしれません。

しかし仕事と家庭を第一に考える人には負担が大きいです。仕事を持っている人・子育てなどで時間の融通が取れない人は、家族の協力を得られる土日や夜間に活動できるサークル(レディースにこだわらず、男性もいるようなサークル)の方が絶対に楽です。断言します。

過干渉と押しつけが激しいサークル

仕事を持っている人は専業主婦に比べて時間的余裕が限られているため、毎回役員決めで肩身が狭い思いをします。役員といってもその実態は無償労働のボランティアで、負担を強いる割には生産性がないので、みな嫌がります。

役員決めの時期になると「あの人は何年もいるのに、仕事を理由に一度も役をやらない」という不満が続出して、毎年ゴタゴタします。

「同じ部員なのにズルい・図太い・よく平気でいられる」といった人格攻撃はもちろん、どう考えてもできる状態ではない人に「みんなもやってきたんだから」と、無理やり押しつけます。中には攻撃されすぎて涙目になってしまう人もいます。

また子供の受験を理由にすれば、「親が受験するわけじゃあるまいし」と、各自の家庭の事情を無視した過干渉まで…。

そんな光景を何度も見てきました。本来なら時代の流れと共に役割分担をスリム化するなど効率的にして、どんな立場の人でも居やすい環境を作るのが主催する側の役割です。しかしそれをせず、時代に合わないやり方を「私たちもやってきたから」という理由だけで押しつけていけば、先はどうなるでしょう?

楽しむための趣味ではなくなり負担が増すだけですよね。

趣味は生活のごく一部。生活を彩るサブ的なものです。

最後に

あくまでも趣味ですから自分の生活スタイルに合わせたサークルを選び、自由に伸び伸びと活動できる環境を見いだすのがたいせつです。

とはいえ実際に入ってみなければわからない細かい部分はたくさんあるので、サークル選びは本当に難しいのが実情です。そんなときは自分なりにひとつの決まり事を作っておくといいですよ。

  • 競技レベルか?
  • ただ体を動かしたいだけか?
  • 仲間づくりか?
  • 時間のやりくりが可能か?
  • 活動以外の雑務は誰がどのように引き受けるのか?

という具合に、「自分がもっとも重要視するポイント」です。それらを入会する前に確認することをオススメします。

もし不運にも、意にそぐわないブラックな環境を選んでしまったら?

答えはかんたん。精神が蝕まれる前にサッサとやめましょう。ブラック部活だけに、辞めるときは一瞬ゴタゴタするかもしれません。でもそれはほんの一瞬です。長い目で見れば、辞めて正解だったと言えるはずです。時には勇気を持って逃げることも必要です。活動の場は星の数ほどあるのですから。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でvioletをフォローしよう!

Pick Up


About The Author

violet
はじめまして。このブログを執筆しているViolet(ヴィオレ)です。
このブログは私が日々感じたこと、考えたことに独自の視点を交えて書き留めている忘備録です。読者の方に少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
Follow :