【多頭飼い】先輩犬の死と残された犬の悲しみ...
多頭飼いの場合、犬は仲間の死がわかるの?
もし理解しているなら、飼い主としてどんなふうにケアしてあげたらいいのだろう?
残された犬の変化は?
それらについて書いていきます。
死期が近づいた愛犬からのサイン...
人間なら多くは病院で亡くなるから「今夜が峠。今のうちに会わせたい人がいたら」的な、お迎えが近づいてるサインを医者が出します。でも私は家で診ていたので「あとどれくらい」という正確な判断ができませんでした。ただ今になって考えてみると「ああそうい...
愛犬の死から一夜経った今の気持ち...
昨日容態が急変し、眠るように天国へ旅立ったヴィオレ。お骨にするのは明後日なので、ヴィオレの遺体は自宅の定位置(ソファの上)にいます。まるで寝ているみたいで、亡くなった実感はまだありません。でもこれから少しずつ失った存在の大きさを実感していく...
愛犬が僧帽弁閉鎖不全症と診断された〜飼い主が心がけること...
現在11才の愛犬ヴィオレ。小型犬の11才は人間なら60才くらいに相当します。 今日は年に一度受けている歯のケアのために、病院に連れて行きました。 犬の場合、歯のケアは全身麻酔をして処置をするため、事前に細かく検査をします。 血液検査やレント...
大急ぎのトリミング...
今、チビ達はトリミングに行ってます。予定より少し早目に預けてきました。Borisvianからは一週間前に予約の感違いを伝えてきましたが、それからどうしようかとずっと考えていました。 最初は11時の予約でした。そのとおりに預ければ、夕方5時前...
トリミングディ...
今日はトリミングの日でした。いつものようにきれいなうちに写真撮影。相変わらず可愛い。 それにしても、きれいに保つことは大変なことです。可愛くするのも楽しみの一つですけどね。
訓練犬・ヴィオレ...
ヴィオレは去年の春まで訓練競技会に出していました。ワクチン接種が終わってすぐの生後数か月という早い時期から躾教室に通っていました。そして1歳を過ぎた頃に半年の出張訓練を経て訓練試験に無事合格。 その後競技にはめっぽう強い、国内でも5本の指に...
こうして少女は大人になった...
ヴィオレの成長記録の続き。仔犬の成長はあっという間。生後1歳ともなれば成犬となり、人間でいうなら18歳くらいと言われています。 その頃のヴィオレはこんな感じ。以下の写真は2006年11月から2007年1月頃のものです。 (さらに&helli...