Violet@Tokyo

子犬にお座りを教えましょう|おすわりから待ての教え方

約5分



10

我が家の愛犬にお座りを教えた時の方法をご紹介します。我が家では愛犬を迎えるとすぐにお座りや伏せを教え、外でのトレーニングはお散歩デビューと同時に開始してきました。

用意するものは小さくちぎったおやつ、もしくは愛犬が好きなおもちゃでもいいです。

この時はおやつを使用しました。

お座りの教え方

まず飼い主さんの手に注目させます。その手を真上に持っていきます。

すると自然に犬のお尻が地面につき、下の写真のようなお座りの形になります。

20

お尻が地面についたら「お座り」と声をかけておやつを与えます。

ある一定の行動(お尻を地面につけること)には、必ずある一定の合図(ここではお座りという言葉)があることを理解させます。

ここで大切なポイントがあります。コマンドは統一しましょう。例えば最初は「お座り」と言っておきながら、次は「座れ」とか、「もぅ〜、座らなきゃダメじゃない〜」などと言う飼い主さんがいますが、これはNG。犬が混乱します。

それを守り、上記の順番どおりに同じことを繰り返します。

それがスムーズにできるようになったら次のステップです。 「お座り」というコマンドを先にかけて、犬が自主的に座ろうとしたらその瞬間を逃さず「そうだよ、それでいいんだよ」と励ますような気持ちで声をかけます。

そして完全にお尻が地面についたら「できたね、いい子だね」と、よく褒めてからおやつを与えます。声のかけ方にもメリハリが必要です。

つまり第2ステップはコマンドが先です。犬が座るという動作を始めたら「そうだよ」と励まし、その動作が完全に終了したら「よくできました」と褒めておやつを与える、という順番です。

褒める順番も大切

ここにも大切なポイントがあります。褒める前におやつを与えてしまうと、おやつを食べたら褒めてもらえると誤解する恐れがあるので、必ずご褒美よりも褒めが先になるよう、褒め方の順番も守りましょう。

またそのタイミングが少しでもずれてしまうと意味がありません。トレーニングをする時は徹頭徹尾、犬を注意深く見守る意識が大切です。

そして最終ステップ。ここからがいちばん難しい、お座りをしたまま待てに持ち込むトレーニングです。次の項で詳しくご紹介します。

お座りから待ての教え方

犬に「お座り」と言って座らせます。座ったことを確認したら「待て」とコマンドをかけます。

次に飼い主さんは犬の周りを一周します。いきなり一周というのは多分できないと思いますので、最初は半周でもいいです。

座った犬の近くで飼い主さんが動いても、それに釣られずにじっとしていたらよく褒めてあげます。

そう、待てというのはじっとしていることであり、直前のコマンド(この場合はお座り)を、解除されるまで維持することです。

もし少しでも動いたらすかさず「あ、待てだよ」と声をかけて犬を静止します。

そしてじっとしていられたらよく褒めます。

この時の注意点は「あ、お座りだよ」と言わないようにすることです。座ることはできているけど待つことができないだけなので、やり直させるなら「待て」の部分です。

そうでないと犬は「座ったのに何で?」と混乱します。

最初はかんたんにできることからスタート~少しずつ難易度を上げる

最初は短い時間からスタートして、少しずつじっとしている時間を長くしていきます。待てを命じたら必ず解除の言葉(“よし”などお好みで)をかけるようにします。この解除の言葉と褒めの言葉(“いい子”などお好みで)は、必ず違うものにします。

一周しても待てるようになったら次はお座りをさせたまま2~3歩くらい犬から離れてみましょう。それでも動かずにじっとしていられたら、思い切ってリード1本分くらい犬と距離を取ります。

心配ならリードを持ったままで、もし大丈夫そうならオフリードにしてもいいです。 このあたりは練習場所の安全状態を確認の上ということになりますが、それは飼い主さんの判断に任せます。

手順は上記と同じで、飼い主さんが少し離れても犬が座ってじっとしていられたらよく褒めてあげます。 また全てのトレーニングに通じる考え方は以下の2つです。

POINT

  • 最後は必ず成功させて終了する
  • 犬の集中力は長くないのでダラダラやらない

この2つを守ってトレーニングを繰り返せば、最終的には「お座り」と言っただけで解除されるまでお座りをして待てるようになります。

でも最初のうちは「お座り」と「待て」を別物として扱った方が犬にはわかりやすいです。初期段階では「お座り」はただお尻をつくことで、それができればOK。

それが完全にできるようになったら少しずつ難易度を上げ「お座り+待て」に移行します。

最終的には「お座り」=「解除されるまでお座りをする」、その結果「花丸をもらえて楽しいことがある」という一連の流れを犬がイメージできれば、きっとルンルン気分(←死語)で犬はあなたの指示に従うようになります。

これらはその後に教える「伏せ」と「伏せ+待て」、あるいは「ハウス」と「ハウス+待て」など全てのトレーニングに通じる考え方です。以下のエントリーに「ハウス」と「ハウス+待て」が記述してあります。

最後に、しっかりマスターさせるコツをご紹介します。

それは根気・愛情・犬を注意深く見る。この3つ以外ありません。ぜひご参考になさってください。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でvioletをフォローしよう!

Pick Up


About The Author

violet
はじめまして。このブログを執筆しているViolet(ヴィオレ)です。
このブログは私が日々感じたこと、考えたことに独自の視点を交えて書き留めている忘備録です。読者の方に少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
Follow :