Violet@Tokyo

アドバイスが嫌い!素直に聞けず怒りだす人のトリセツ

約5分



他人からアドバイスを受けると、落ち込んでしまう。
自己嫌悪に陥って耳を塞ぎたくなる…。

このようにアドバイスを受けるのが嫌い・意見されるのが嫌い・素直に聞けないという方は多いですよね。以前もこんな記事を書きました。

今回も同じ人物がまたブチギレたのでその続編。ただいま、頭を抱えています。

好き嫌いはともかく、完全無欠の人間でもない限り、他人からアドバイスをされる機会は「絶対に」と言っていいほどあるものです。

落ち込むだけなら自分の問題だけですみます。同じことを指摘されないように努力して改善していけばいいだけです。

しかし問題は、アドバイスをすると、不貞腐れた態度を露骨に出す人。

チームの成果を求められているようなときにこういう人がいるとチームリーダーは頭を抱えますし、全体の雰囲気が悪くなってモチベーションも下がります。

こんなとき、周囲はどう対処したらいいのでしょう。

不貞腐れる理由

なぜ不貞腐れるのか。それは本人の頑固さに加え、人間的な余裕が大きく影響します。許容範囲が狭いから一定の範囲を超えた途端に溢れ出すわけです。

「否定された」と被害者意識を抱く

「弱い犬ほどよく吠える」とはよく言ったもの。教えてもらっている意識なんて持ちません。相手から「無能だ」と否定されたように受け取り、自分への攻撃と解釈します。

つまり「指南」であるはずのアドバイスが、本人の脳内では「非難」に変換され、結果、抱くのは被害者意識だけ。すると次は心に鍵をかけて「もうこれ以上、言わないで」という自己防衛本能が働いて、最後は「逆ギレ」状態になるのです。

なぜ逆ギレするかについても、次項で触れておきます。

逆ギレも自己防衛の一種

実は強い劣等感があるけど認めたくない、正当化したい。そんなチンケな感情には向き合いたくないという恐怖にも似た心理が根底にあります。

他人からのアドバイスは、必死に封印してきたその恐怖の部分を、白日の元に晒された気分になるだけでなく、向き合いたくないのに向き合う状態になります。周囲から無能だと思われることへの恐怖も抱きます。

こうなると崖っぷちに立たされたような気分になり、傷つけられた自尊心の修復だけで手いっぱい。冷静でなんていられません。唯一自分を守る術があるとするなら、自分を被害者に仕立てて原因は外にあると思い込むことくらい。

だから「未熟な自分に対してアドバイスしてくれた」ではなく、「余計なことを言うアイツが悪い」と、外に対する怒りが生じて逆ギレ状態になるのです。

気持ちの切り替えが下手

誰だって意見されたり自分に足りない部分を指摘されて嬉しい人はいません。

それが的を得てれば得ているほど、情けない気持ちになります。泣きたくなることだってあるでしょう。

けれど向上したいと貪欲に願う人は、一時的に落ち込んだとしても「よし、次はがんばるぞ!」と、気持ちをうまく切り替えていくものです。

一方不貞腐れて逆ギレする人は、気持ちの切り替えがとても下手。

「もうできない・やりたくない」とシャットダウンするか、「言われちゃった」と、いつまでも相手を恨むかのどちらかです。

先は考えられない

長い目で見れば、本人がいちばん損をすることになるのは言うまでもありません。いずれ「だったら勝手にしろ」と、誰も何も言わなくなるでしょう。「言われているうちが花」とはよく言ったものです。

でも崖っぷちに立たされた気分になっている本人には、先を読む余裕なんてありません。今、目の前にあるこの危機からどう脱出するかで頭がいっぱいなのです。

周囲はどうしたらいい?

一般的には「恐怖心が強い人を追い詰めてはいけない」と言われています。

その影響からか、このような場合は(アドバイスされて逆ギレをする人=Aさん)「アドバイスをする側(=Bさん)も悪い」とされることが多々あります。

「Aさんは言われるのが嫌いな人だから、言わない方がいい」から始まり、「なんで言われるのが嫌いなAさんに、Bさんはあれこれ言っちゃうんだろう」と、非難の矛先はアドバイスをしたBさんにまで向かいます。悪い意味でのケンカ両成敗ですね。

表面的な平和は何の解決にもならない

すると諸々の面倒なことを避けたいと思い、気がついてもアドバイスしなくなるから表面的には平和が保てます。

しかしチーム全体の成績は望めません。面と向かって言えない分だけ陰口も増えるでしょう。長い目で見れば問題の解決にはなりません。

ではどうしたらいい?ということですが、Aさんを変えることはできない前提で、チームとしての成績を重視するなら、Aさんには無難なポストをあてがっておき、重要なポストを与えない。だからその分周囲の人たちがフォローするしかありません。

ただそうなると周囲の負担が大きくなるのは明白なので、チームリーダーはそこを常に意識し、全体のバランスを考えます。

周囲に対して
1.周囲の人への評価の見直し

2.その中から秘めた可能性を持つ人物を浮上させ

3.期待するならAさんではなくその人物

という順番。そしてAさんのトリセツは以下。

Aさんに対して

  • 感情抜きで事務的に接する
  • 期待しない
  • アドバイスを求められたときのみ答えてあげる
  • 自己評価が低いので否定の言葉は使わない

最後に

このような状態が続けば「なぜ自分は冷遇されるのか」を考える時期がくると思います。そうなってもまだ周囲のせいにし続けるようであれば、厄介者認定すればいいでしょう。

でも聞く耳を持たなかった自分が悪いと気づけば、少しずつできそうな仕事を与え、自信をつけさせていくことに意識を向けていきましょう。以上です。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でvioletをフォローしよう!

Pick Up


About The Author

violet
はじめまして。このブログを執筆しているViolet(ヴィオレ)です。
このブログは私が日々感じたこと、考えたことに独自の視点を交えて書き留めている忘備録です。読者の方に少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
Follow :